ゴーヤの種を初めて蒔きました。 更新日:2020年1月31日 公開日:2014年5月24日 畑 4月22日にゴーヤの種を買って きて蒔きました。 収穫が楽しみです。 5月24日現在、まてど暮らせど 芽が出てきません。 どうなっているの? モグラが食べた? 続きを読む
2014年2月25日の袋田の滝。 更新日:2020年1月31日 公開日:2014年5月24日 家族・親・兄弟 2014年3月24日東京マラソンがあ ったこの日、私の2番目の娘の結婚 式が東京でありました。 式で一番盛り上がったのはなんと言っても乾杯挨拶を5歳の孫娘が行ったことで […] 続きを読む
5歳の孫の自転車練習。 更新日:2020年1月31日 公開日:2014年5月24日 環境 2013年夏頃に5歳の孫が自転車練習を始めました。 自転車の後輪に補助車を付け練習をしました。 笠松運動公園で約1時間程の練習を日を変えて3回程行いました。 笠松運動公園で3回目の練習の時に自転車に乗った70歳頃の おじ […] 続きを読む
近所垣根にアオダイショウが日向ぼっこ。 更新日:2020年1月31日 公開日:2014年5月23日 環境 2013年9月30日8時頃ゴミ出し帰りに 近所の垣根に動くものが目に入ったの で近づくと蛇でした。 多分アオダイショウだと思います。 翌々見ると可愛いものです。 私は,へび年生まれですがあまり好きに はなれ […] 続きを読む
ブルーベリーの畑にモグラが出没。 更新日:2020年1月31日 公開日:2014年5月23日 畑 ブルーベリーの畑にモグラが出没する 様になりました。 モグラを捕獲しないでこのままにして おいた方が良いのか、捕獲した方が 良いのか悩んでいます。 分かる方、アドバイス下さい。 続きを読む
盗難防止第2弾 農機具盗難防止。 更新日:2020年1月31日 公開日:2014年5月23日 監視 第1弾では農作物の盗難防止に触れましたが、みまもりシステムは納屋等 に置かれた農機具の盗難防止に使用可能です。 納屋の中に人感センサを取付けることにより、不審者が侵入すると人の動き 人感センサが検知し携帯・パソコンにメー […] 続きを読む
小玉スイカ盗難記事を読んで 更新日:2020年1月31日 公開日:2014年5月23日 監視 2014-05-23_小玉スイカ盗難_朝日新聞記事 毎年このような記事を読み気の毒だなと思う反面、なぜ盗られないように しないのか不思議である。 みまもりシステムを使えば簡単に盗難防止ができます。 以前、メロンを盗られた […] 続きを読む
「緊急通報システム」の利用頻度 更新日:2020年1月31日 公開日:2014年5月18日 安否確認みまもりシステム 「緊急通報システム」の利用頻度が思った以上に低いことに驚きです。 ひたちなか市の利用頻度は10%以下であることを報告しましたが、近隣の市町村の利用頻度はどう なっているか調べましたが分かりません。 過去には […] 続きを読む
東海村山田村長と面会 更新日:2020年1月31日 公開日:2014年5月18日 安否確認みまもりシステム 2014年4月3日東海村山田村長に面会することができ、弊社みまもり安否確認通報システムの 導入提案をしてきました。 現在自治体が設置している「緊急通報システム」は何かあったらボタンを押してねと言うもので、 ボタンが押さ […] 続きを読む