「緊急通報システム」の利用頻度 更新日:2020年1月31日 公開日:2014年5月18日 安否確認みまもりシステム 「緊急通報システム」の利用頻度が思った以上に低いことに驚きです。 ひたちなか市の利用頻度は10%以下であることを報告しましたが、近隣の市町村の利用頻度はどう なっているか調べましたが分かりません。 過去には […] 続きを読む
東海村山田村長と面会 更新日:2020年1月31日 公開日:2014年5月18日 安否確認みまもりシステム 2014年4月3日東海村山田村長に面会することができ、弊社みまもり安否確認通報システムの 導入提案をしてきました。 現在自治体が設置している「緊急通報システム」は何かあったらボタンを押してねと言うもので、 ボタンが押さ […] 続きを読む
茨城新聞にみまもり安否確認通報システム記事が掲載 更新日:2020年1月31日 公開日:2014年5月18日 安否確認みまもりシステム 2014年5月12日茨城新聞_インターフェース記事 2014年5月12日の茨城新聞に「みまもり安否確認通報システム」の記事が掲載されました。 一人でもこの記事を見て安心できる様になって頂ければと思っています。 続きを読む
安否確認通報システムのデモを行いました。 更新日:2020年1月31日 公開日:2012年6月27日 安否確認みまもりシステム 先日引き合いがあり安否確認通報システムのデモを行いました。 このお客さまは安否確認だけを行いたいとの意向でした。 お客さま曰く、死後何日も経ってから分かるのではあまりにも 可哀相。1日位で分かるシステムは無いかと探してい […] 続きを読む
1号機からの安否確認信号 更新日:2020年1月31日 公開日:2012年6月25日 安否確認みまもりシステム 2009年12月8日に北海道のバーちゃんの家に設置した安否確認通報装置は 今も正常に稼働しており、毎日私のパソコンにメールが届きます。 1号機は現在の監視ソフトに対応していないのでOutlook Express で写真の […] 続きを読む
緊急通報装置と弊社製みまもりシステムの違い。 更新日:2020年1月31日 公開日:2012年6月22日 安否確認みまもりシステム 日本全国の自治体で採用されている緊急通報装置は今から約20年程 前にNTT、富士通が製作したものが殆どだと思います。 私が住んでいるひたちなか市、或いは近隣の東海村、那珂市、水戸市 でも導入されています。 ペンダント式緊 […] 続きを読む
火災警報器も付けられます。 更新日:2020年1月31日 公開日:2012年6月4日 センサー安否確認みまもりシステム 個人、或いは地方自治体の使用に限って火災警報器が使えます。 親機には既に接続口が用意されています。 使用希望の時はご相談下さい。 使い方としては次の通りです。 ■火災警報システムフロー■ 1.近親者パソコン及び携帯電話 […] 続きを読む
安否確認通報システムの事例1 更新日:2020年1月31日 公開日:2012年6月1日 センサー安否確認みまもりシステム 概要にもあります様にこのシステムは緊急通報するシステムではありません。 安否確認システムフローは左図の手順で行われます。 子機センサは生活の中心である茶の間がベストです。 予算に応じては増やす事は可能です。 続きを読む
遠隔監視通報システムの概要 更新日:2020年1月31日 公開日:2012年5月31日 安否確認みまもりシステム ■システムの概要を説明します。 1.親機と子機間はワイヤレス方式の為、子機は255台まで接続可能です。 2.Zigbee無線の最大伝送距離は約30mで、一般木造住宅内であれば子機の 移動は特に問題ありません。 […] 続きを読む