2012年今年も畑にみょうがの芽が出てきました。 更新日:2020年1月31日 公開日:2012年6月7日 畑 今年も畑にみょうがの芽が出てきました。 20cm置きに苗を植えたのですがまばらにしか芽が出てきません。 土を掘ると大正ミミズが一杯居るので土地は肥えていると思うのですが。 南に面しているので日当たりは最高です。 でも芽の […] 続きを読む
畑に植えたみょうががこんなに大きくなりました。 更新日:2020年1月31日 公開日:2012年6月6日 畑 2001年6月15日~10月17日の間でみょうががこんなに大きく なりました。 放射線が気になるので今年は食べません。 来年は是非食べたいと思うので、放射線測定器を買う予定をしています。 放射線測定器を買ったら家の近辺、 […] 続きを読む
我が家の畑 更新日:2020年1月31日 公開日:2012年6月5日 環境畑 2011年の春先に花畑を野菜畑にしました。 広さは畳2枚位の畑ですが、約70cm程堀り、掘った土はふるいを 掛け砂利を取り除きました。 掘った土は約1tは有ったのではないかと思います。 その後、近くのホームセンターから黒 […] 続きを読む
火災警報器も付けられます。 更新日:2020年1月31日 公開日:2012年6月4日 センサー安否確認みまもりシステム 個人、或いは地方自治体の使用に限って火災警報器が使えます。 親機には既に接続口が用意されています。 使用希望の時はご相談下さい。 使い方としては次の通りです。 ■火災警報システムフロー■ 1.近親者パソコン及び携帯電話 […] 続きを読む
安否確認通報システムの事例1 更新日:2020年1月31日 公開日:2012年6月1日 センサー安否確認みまもりシステム 概要にもあります様にこのシステムは緊急通報するシステムではありません。 安否確認システムフローは左図の手順で行われます。 子機センサは生活の中心である茶の間がベストです。 予算に応じては増やす事は可能です。 続きを読む
遠隔監視通報システムの概要 更新日:2020年1月31日 公開日:2012年5月31日 安否確認みまもりシステム ■システムの概要を説明します。 1.親機と子機間はワイヤレス方式の為、子機は255台まで接続可能です。 2.Zigbee無線の最大伝送距離は約30mで、一般木造住宅内であれば子機の 移動は特に問題ありません。 […] 続きを読む
2012年の静峰ふるさと公園での花見 更新日:2020年1月31日 公開日:2012年5月30日 お祭り環境 2011年4月29日今年も同じ様に静峰ふるさと公園で花見です。 東日本大震災から1年あまり。 客足は多くなりました。 中央広場では各地域の踊り子さんが踊っていました。 がんばれ日本、がんばれ茨城、公園に活況が戻って来たよ […] 続きを読む
毎年行っている静峰ふるさと公園、2010年版。 更新日:2020年1月31日 公開日:2012年5月24日 お祭り環境 2010年5月2日娘夫婦が花見に行こうと言う事で付いて行きました。 行った所は私も初めてで、静峰ふるさと公園と言う所でした。 私の家から車で約40分位の所です。 桜の種類は分かりませんが濃いピンクで非常に綺麗な桜です。 […] 続きを読む
家の近くに住む生き物たち紹介。カナチョロ。 更新日:2020年1月31日 公開日:2012年5月23日 環境 我が家の回り、駐車場でかなりの数のカナチョロを見かけます。 現在の家に住むまでカナチョロは年に1回見るか見ないか位でした。 触るのは苦手ですが、3歳の孫娘が難なく捕まえ私に見せて来ます。 この孫娘、バッタ、キリギリス、ト […] 続きを読む